Mie Dental Association Official Web Site サイトマップ
Loading
歯科医院を探す 歯と口の健康を守る 歯科で働く
HOME>歯と口の健康を守る>歯のオアシス
PARTⅢ
●8020運動 達成へ県も後押し
●身元特定 役割大きい「警察歯科」
●児童虐待防止の一端担う
●食育「食べ方」支援も役割
●来月「衛生週間」健康見直す好機に
●治療支える多くの仲間

PARTⅡ
●インプラント 長所多いが万能ではない
●エックス線検査 骨や歯根も調べる
●全身との関連・他の病気兆候も確認
●フッ化物で虫歯予防 適切な使用で効果
●口腔がん 早期発見のために
●高齢者・歯の根の虫歯に用心
●歯科用接着剤 世界に先駆け開発
●高齢者の口腔ケアの大切さ
●準備と調整、管理が大切
●土台と冠で歯を作り直す
●歯周病・再発を防ぐ
●歯周病・大人も検診を
●親知らず 抜歯は「痛む」前に
●マウスガード スポーツ外傷を防ぐ
●歯の治療は根気が大切
●歯ずい炎 大切な歯の神経
●口呼吸・歯並びに影響
●ブラキシズム、クレンチング・意外な難敵
●酸蝕歯・大好物が原因かも?
●バイオフィルム 歯みがきがむずかしいわけ
●初期虫歯 けずって詰めなくても治るの?
PARTⅠ
●歯と歯茎は命の証し
●老化は口元から
●口は大きく開けますか?
●甘い誘惑ケアで断つ
●「知覚過敏」歯磨きで治療
●食べることは生きること
●ホワイトXマスは白い歯で
●忠臣蔵と歯みがき
●お釈迦様も歯磨き指導
●幸せはぐくむ健康家族
●日本で最古の「入れ歯」
●唾液パワーで健康維持
●食べ物が歯を鍛える!?
●薬が口の健康に関係
●口内炎は「小さな難敵」
●口腔ケアで肺炎予防を
●「歯ぎしり」ストレスが敵
●口は子育てのバロメーター
●歯周病は万病のもと
●宇宙飛行士も虫歯予防
●口臭予防は身だしなみ
●6歳臼歯は"歯の王様"
●よくかむことがダイエット
●乳歯はママが作ります


●口腔ケアで肺炎予防を
 立秋を過ぎても今年の夏は異常なほどの暑さが続いています。
 この時期は、水分補給をしないと熱中症などになりやすく注意が必要です。特に高齢者や寝たきりのお年寄りは、水分不足になると危険なことになる場合があります。
 もともと高齢者や義歯を入れている方は、つばが減少気味になりお口の中のばい菌が増え、また食べ物がのみ込みにくくなります。人が食べ物を口に運び、かんでのみ込む機能を摂食嚥下機能と言いますが、老化や脳卒中などさまざまな病気による障害でこの機能が低下することがあります。
 すると、食道に入るはずの食物などが気管から肺に流入して肺炎を起こすことがあります。これが誤嚥性肺炎です。実は高齢者の死亡原因のトップは肺炎で、その半分近くがこの誤嚥性肺炎とも言われています。
 誤嚥性肺炎の予防は、まず口腔ケアです。歯を磨いたり、うがいをして口の中を清潔に保つとともに、清掃の刺激が脳を活性化します。口の中をきれいにしただけで肺炎を起こすことが半分になることもあります。
 また、食事はベッドの上ではなく、なるべく食卓でとるようにしましょう。ベッドの上でとる場合でも背板を起こして、座った姿勢を保つことが重要です。また食べた後、すぐ横になることも避けましょう。
 食べ物としては、嚥下障害の程度に合わせてきざみ食やとろみ食などがあります。かみにくいものや、ぱさぱさしてまとまりにくい食材は避けましょう。
 誤嚥防止のためのさまざまな機能訓練も有効です。もともと老化でのみ込む力も衰えるのですが、訓練で回復させることもできます。
 ただし、調理方法や機能訓練は、個々の方の嚥下機能の程度に合わせる必要がありますので、ぜひ専門家にご相談ください。まずは口腔ケアで口をきれいにして暑い夏をのりきりましょう。
2008.8.12 中日新聞三重版掲載